としまえん水と緑の公園で遊ぶ会
プロフィール
としまえん水と緑の公園で遊ぶ会は、としまえん遊園地の閉園をきっかけに地元の30〜40代の仲間が集まり立ち上げた有志団体です
立ち上げ当初から、「〜してくれ」ではなく「みんなで〜しよう」のスタンスで、様々な団体と協働し、公園づくりのワークショップや勉強会やイベント等を企画・実施しています
2020年度
6月 としまえん閉園正式発表をきっかけに地元の仲間で新しい公園について考え始める
8月 「としまえん水と緑の公園で遊ぶ会」立ち上げる
練馬区みどりのまちづくりセンター団体登録
9月 春日町町会から後援を得る
10月 第1回イベント開催(キックオフ)
11月 第2回イベント開催(ブレスト・ワークショップ)
12月 第3回イベント開催(ブレスト・ワークショップ)
1月 第4回イベント開催(提言とりまとめ)
3月 「としまえん跡地公園を多様な主体とともに一緒に育てよう」(提言)をまとめ、
パブリックコメント中に、東京都へ提出
向山町会から賛同を得る
2021年度
8月 「練馬城址公園の水と緑をみんなで育てる協議会(仮称)準備会」(第1回)を開催
11月 やきいも防災訓練(春日町町会と共催)
2月 プレーパーク・フリーマーケット(春日町町会、NPO PLAYTANKと共催)
3月 「練馬城址公園の水と緑をみんなで育てる協議会(仮称)準備会」(第2回)を開催
2022年度
7月 「練馬城址公園の水と緑をみんなで育てる協議会(仮称)準備会」(第3回)を開催
8月 いたち川見学会(協力:多自然川づくり専門家 吉村さん)
石神井川に入って遊ぼう!を開催(協力:川と水辺を楽しむプロジェクト佐藤英雄さん)
白子川見学会(協力:白子川源流・水辺の会 菅沢博さん)
9月 国分寺の公園とまちづくり見学会(協力:NPO birth 佐藤留美さん)
ねりWakka2023(第4回 地域福祉活動実践報告会)に参加、活動を報告
令和4年度地域活動パネル展(春日町図書館)で活動パネルを展示
10月 春日小学校で防災運動会を開催(春日町町会と共催)
11月 やきいも防災訓練(春日町町会と共催)
2月 プレーパーク・フリーマーケット(春日町町会、NPO PLAYTANKと共催)
3月 「練馬城址公園の水と緑をみんなで育てる協議会(仮称)準備会」(第4回)を開催
2023年度
5月 都立練馬城址公園開園記念イベントに参加
7月 地域のみんなで都立練馬城址公園を育てるWS(第1回)を開催(ゲスト:千葉大学 竹内智子さん)
8月 石神井川に入って遊ぼう!を開催(協力:川と水辺を楽しむプロジェクト)
都立練馬城址公園で手持ち花火会を開催
10月 地域のみんなで都立練馬城址公園を育てるWS(第2回)を開催
(ゲスト:防災ジオラマ推進ネットワーク 上島洋さん)
11月 都立練馬城址公園と春日神社で「あそぼうさいフェス」を開催
12月 地域のみんなで都立練馬城址公園を育てるWS(第3回)を開催
(ゲスト:東京スリバチ学会長 皆川典久さん)
令和5年度地域活動パネル展(春日町図書館)で活動パネルを展示
3月 地域のみんなで都立練馬城址公園を育てるWS(第4回)を開催
(ゲスト:nest/あおまめくらし代表 青木純さん)
2024年度
5月 開園1周年記念イベント「Happy 1st Anniversary」で、としまえんと練馬城歴史ツアーを開催
6月 パークミーティング、パークデザインミーティングを開催
7月 水辺デザインワークショップを開催
8月 としま縁日を開催(としま縁日実行委員会主催)
石神井川に入って遊ぼう!を開催(協力:川と水辺を楽しむプロジェクト)
9月 防災デザインワークショップを開催
10月 都立練馬城址公園で「あそぼうさいフェス2024」を開催
11月 春日神社のプレーパーク内で、やきいもを開催